この純米酒 濃熟(こいじゅく)は、麹米に山田錦、掛米に五百万石を使用しています。
山田錦は、麹を造りやすく旨味のある酒造りに適しており、
紀伊国屋文左衛門シリーズには欠かせない米の旨味を表現する酒米です。
掛米には、淡麗ですっきりした味わいに仕上がる五百万石を使用しています。
この2種の酒米で醸すことにより、米の旨味が広がりながらキレがよく、
さらにひと夏を越えることで丸みを帯びた味わいの濃厚な日本酒に仕上がります。
■淡麗辛口の代表格 酒造好適米「五百万石」
酒造好適米「五百万石」は、父「新200号」、母「菊水」との人工交配の末、1957年に新潟県で誕生しました。
新潟県の米生産量が五百万石を突破したことが名前の由来です。
五百万石で醸した日本酒は、淡麗でスッキリした味わいに仕上がります。主な生産地は新潟県や福井県などの北陸地方で、その土地の酒質にも五百万石の特徴が表れています。旨み系の山田錦、淡麗系の五百万石として、酒米の王様・山田錦と酒米のツートップとしても知られており、酒米の中では生産量は第2位です。
商品規格データ
原料米名 |
山田錦21%、五百万石79% |
精米歩合 |
65% |
アルコール度 |
16度 |
日本酒度 |
非公開 |
酸 度/アミノ酸度 |
非公開/非公開 |
使用酵母 |
|
杜氏名 |
武田博文 |
補足説明
飲み頃温度 |
  |
保存方法 |
開封後、冷蔵庫で保管 |
化粧箱 |
なし |
在庫 |
在庫限り |
発送 |
通常便 |
ギフト対応可否 |
可能 |
※酒質データは代表値であり、製造ロットにより変動する場合があります。